税理士法人 CS-One
税理士補助

働きながら税理士を目指したい方。ぜひ、学んで成長できる環境の当社をお選びください!




募集情報
職種 | 税理士補助 |
---|---|
仕事内容 | 税理士業務の補助全般をお任せします。 最初はできることから手がけ、徐々に業務の幅を広げてください。 <具体的には…> ◆記帳代行(データ入力) ◆決算資料の作成 ◆確定申告書の作成 ◆年末調整 ◆税務相談 ◆顧客訪問(各顧問先へ月一回程度) <経営アドバイスも行います> 当社は、ただ資料を作成するだけの税理士法人ではありません。 クライアントのビジネスパートナーとして、税務はもちろん、経営にまで入り込んだアドバイス・提案を行うこともあります。 時に、言いにくいことをお伝えすることもあります。そうすることで、真の意味で“パートナー”となっていくのです。 <実際の業務でしかわからないことがあります> 学校や参考書で学んだことと実際の業務には、大きなギャップがあります。 当社では、学校の授業だけではわからないことを、実務を通して学ぶことができます。 税理士がどのような対応をするのか、クライアントのニーズはどこにあるのか。 1つひとつの業務を大切にし、多くのことを学んでください。 <社内勉強会も開催> 月に1回のペースで税務に関する税制改正などの勉強会を開いています。 講師は持ち回りで担当します。他のスタッフの発表を聞くのはもちろん、自らが発表する側にもなることで、貴重な経験を得られます。 |
給与 |
月給 230,000円〜300,000円
※科目合格により別途資格手当有 |
応募資格 |
簿記2級以上
〈歓迎〉税理士資格の科目合格 |
待遇・福利厚生 | 昇給年1回 賞与年2回 社会保険完備 交通費全額支給 制服貸与(女性のみ) 会社契約リゾート施設有 休日社用車貸出 年3回の親睦会 ゴルフ部有 |
勤務時間 | 9:00~18:00 |
休日休暇 | 週休2日制(土・日・祝)※12月〜2月のみ祝日は出勤 |
勤務地 |

税理士を目指すあなたへ、ピッタリの環境です!
□■□ 学校に行く時間に合わせた勤務も可能です □■□
業務は業務としてしっかり取り組んでいただきますが、資格学校の授業がある日は、早めに帰宅してかまいません。必要に応じて、17時の退社も認めています。
知識を吸収しながら実践を繰り返すことで、より理解が深まり、質の高い仕事もできるようになるはずです。学校で税務について学び、ぜひ日々の業務に応用してください!
□■□ 周囲もあなたの成長をサポートします □■□
当社の特長の1つに、指導体制が充実していることが挙げられます。
基本的に業務はグループ単位で担当しており、後輩への指導をとても大切にしています。
当社には、資格取得を目指しながら働いているスタッフが大勢いますので、指導のノウハウも充実。
また、税理士の資格を持つスタッフと共に働くことで、実際の仕事についての知識が蓄積されるのは言うまでもありません!

最先端技術を導入し、業務の効率化と正確さをアップ!
□■□ ITの活用にも積極的です □■□
「税理士事務所なのに、最先端技術?IT?」と思ったかもしれません。
しかし今、税務・会計の世界では、急速に技術導入が進んでいます。ITを活用することで、業務の効率化が図れ、正確性も増します。これを使わない手があるでしょうか!
何より、国もIT化を推奨しており、クライアントもスピードと正確さを求めています。技術導入に消極的だと時代に取り残されるとさえ言えるでしょう。
ある意味で、技術の導入は当然すべきことであり、その点、当社はこれまで柔軟に対応してきた実績があるのです!
□■□ さらに就業環境の改善も □■□
ITを活用することで、多様な働き方が実現できるようになりました。
当社では、就業環境を改めて見直し、残業削減と共に時短勤務などの整備を進めています。
ワークライフバランス重視型の働き方も可能ですので、興味がある場合はぜひご相談ください。
また、将来的にライフステージが変わり、フルタイム勤務が難しくなっても、当社でなら多様な働き方が実現可能だということ。ぜひ覚えておいていただければと思います!

成長したい方、信頼される税理士になりたい方、ぜひご応募ください!
□■□ 切磋琢磨できる仲間がいます □■□
当社では、20~30代のスタッフが中心となって活躍しており、中途入社のスタッフが多くいるのも特長の1つ。
互いに年齢が近く、似たような背景を持ち、税理士になるという同じ目標を持っていることから、一体感が生まれやすくなっています。
教え合い、学び合う機会がたくさんあります。当社でなら、切磋琢磨できる仲間と出会えるでしょう。
□■□ 求める人材 □■□
今回の募集は、税理業務の実務経験をお持ちの方を対象としています。
クライアントとのやり取りが多く発生しますので、コミュニケーション能力は大切な要素になってきます。
税理士の資格は、必須ではありません。科目合格者は歓迎しますが、これも必須ではありません。
これから頑張ろう、成長しよう、優れた税理士になろう、という意志をお持ちの方を積極的に採用いたします。
少しでも興味があれば、ぜひご応募ください!
クライアントに寄り添える税理士を目指しています。
大嶋 透 入社2年目

以前は、IT企業で営業をしていましたが、手に職をつけたいとの思いから、税理士を志しました。
現在、税理士試験に向けて、資格の学校に通い勉強しています。
当社は、学校に行く時間を確保してくれるなど、柔軟に対応してくれるので、とてもありがたいですね。
社内には、私と同じように学校と会社を両立しているスタッフも多くいます。
先輩の指導は本当に丁寧ですし、働きながら学ぶにはベストな環境と言えるのではないでしょうか。
税理士の仕事には、答えがないと感じています。
何がいいかは、その時々、お客様の要望や状況によっても変わってきます。
今は勉強することで手一杯ですが、将来的には、お客様には複数の選択肢を示し、共に考え、成長できるような税理士になりたいと思っています!
応募方法
応募方法 | 応募ボタンをクリックし、応募フォームに必要事項を記入の上、送信してください。面接日時等、追ってご連絡致します。お電話での応募の際は「クリエイトの求職サイトを見た」とお話しください。※わからない事等、お気軽にお問い合わせください。 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
お問合せ |
|
企業PR
「お客様に寄り添い、同じ方向を見て、企業の発展のための良きパートナーになります。」を理念として掲げる当社は、おかげさまで多くの方々の支持を得て、着実な成長を遂げています。
税理士のほか、行政書士、社会労務士事務所も併設し、ワンストップでサービスを提供。取引先の多くが法人で、都内に本社を持つお客様が中心です。
現在は口コミで評判が広まり、年間20~30件、新たなお客様と契約を結ぶに至っています。これも、「顧客満足」を追求してきた結果だと捉えています。
私たちはここにとどまることなく、さらなる成長を目指し、より充実したサービスを提供していく考えです。あわせて、働く場としても、より良い環境作りに力を入れています。当社で、ぜひ力を合わせ、腕を振るってみませんか。
企業情報
会社名 | 税理士法人 CS-One |
---|---|
設立 | 2006年9年 |
代表者 | 代表社員税理士 栗原靖治 |
住所 | 330-0063
埼玉県 さいたま市浦和区 高砂2-6-5 浦和大栄ビル2階 |
URL | http://www.cs-one.jp |