ファントゥワーク 株式会社(こぱんはうすさくら三ツ境教室/二俣川教室)
デイサービスのスタッフ(児童発達支援・放課後等)
立場にかかわらず意見を交わせる柔軟な職場。ひとりの児童を最長18歳まで見るから、学びが尽きません!




募集情報
職種 | デイサービスのスタッフ(児童発達支援・放課後等) |
---|---|
仕事内容 | ハンディを抱えるとされるお子さまが自立した生活を送れるよう、事前に作成した個別支援計画にもとづき、1人ひとりの児童に適した支援を行っていきます。 二俣川教室と三ツ境教室、どちらも見学大歓迎! 少しでも興味を持っていただけたら、ぜひご連絡のうえ、いらしてください。 [何歳の子どもが対象?] 児童発達支援は0歳~6歳の未就学児童、放課後等デイサービスは6~18歳の就学児童です。 [ある1日の流れ] 09:00 ミーティング。児童(未就学児)の送迎、または教室の準備 09:30 お子さまが教室に到着 10:00 はじめの会・児童発達支援スタート 12:00 帰りの会。車で児童を送迎、または教室の片づけ 12:30 お昼 13:30 車で児童(就学児童)の送迎、または教室の準備 14:00 お子さまが教室に到着 14:30 はじめの会・放課後等デイサービススタート 17:00 車で児童を送迎、または教室の片づけ・個別支援計画の記録など 18:00 退社 ※車で児童を送迎していただく場合があります(ローテーション制) [各教室のスタッフの人数は?] 二俣川教室は16人、三ツ境教室は15人のスタッフが活躍中です。 [勤務先は固定なの?] 基本的には、ご本人が希望される教室(二俣川教室、あるいは三ツ境教室)での勤務です。 ただ、忙しいときは、ほかの教室にヘルプに入ることがあるほか、ケースとしては少ないものの、教室間で異動になる可能性があります。 [療育の時間について] 児童発達支援と放課後等デイサービスでの療育時間は、1日に合計4時間ほど(児童発達支援・放課後等デイサービスの土日・祝日と、放課後等デイサービスの夏休み期間は約6時間)です。保育園や幼稚園などに比べると、直接、児童をサポートする時間は短めだといえるでしょう。 |
雇用形態 |
正社員 定めなし 3ヶ月間/同条件 |
給与 |
月給246,296円~251,296円以上 ★資格・経験・能力により考慮します!
※みなし残業含む(27,800円/20h相当) 保育士/月給251,296円~ 児童指導員・幼稚園教諭(有資格者)/月給246,296円~ |
応募資格 |
要普通自動車運転免許/未経験者OK/年齢不問 ★児童福祉の仕事に興味がある方歓迎!
【以下資格をお持ちの方も歓迎します!】 ・教員免許 ・幼稚園教諭 ・保育士 ・社会福祉士 ・作業療法士 ・言語聴覚士 ・臨床心理士 ・社会福祉主事任用等の資格保有 ・児童福祉施設で2年以上勤務 ※年数が満たない方もご相談ください ★資格取得見込みの方もOK! |
待遇・福利厚生 |
賞与年2回(夏・冬) 社会保険完備 |
勤務時間 |
9:00~18:00(実働8h) 1h 詳細はご確認ください |
休日休暇 | 4週8休 夏季休暇・年末年始休暇 有給休暇 年間休日109日程度 ★連休取得も可能です! |
勤務地 |
★ご希望の勤務地をお伝えください!★
面接・面談は各教室でおこないます。 |

保護者ケアも大事にして、好循環な支援を実現。長いスパンで児童を見られるから、多くの発見があります!
ハンディがあるとされるお子さまに向けて、児童発達支援と放課後等デイサービスを行っている私たち。
そのルーツは、成長に心配のある子どもやその家族と、身近に関わってきた代表自身の体験にあります。
だからこそ大事にしているのは、児童はもちろんのこと、不安や悩みを抱える親御さんにまで寄り添い、サポートしていくこと。
たとえば、子どもの送迎でご両親と会ったときは、短い挨拶で済ませるのではなく、二言三言でも児童の今日の様子を伝えるように。
ときに言いにくい点も共有し、ともに歩んでいくよう努めています。
大変そうに感じるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
親御さんとの交流が、子どもへの深い理解につながり、支援の好循環が生まれると思うからです。
さらに当施設では、放課後等デイサービスも実施しているため、ひとりのお子さまを18歳まで見る可能性があるのもポイントです。
家庭との連携のなか、長いスパンで児童を支えていける環境は、多くの発見と学びがあります。
必ずや、あなたのキャリアのプラスになるでしょう。

みんなで考えを出し合える風通りの良い環境!アイデアが採用されやすいから、やりがいにも繋がる◎
ひと口に“児童への支援”といっても、1人ひとりのスタッフで、ものの見方はさまざまです。一方で、お子さまや親御さんから見れば、どのメンバーも同じ先生であることに違いありません。
そのため当施設では、現場により多くの視点を取り入れるため、スタッフのできることに偏りを出さないために、先輩や後輩、常勤やパートといった立場にとらわれず、みんなで意見を出し合い、スタッフの主体性をもとに、ものごとを決めるようにしています。
たとえば最近では、あるメンバーの提案で、はじめて子どもたちがボクシングフィットネスを体験。また、郊外の牧場にアイスを食べに出かけた日もありました。
こうしたイベントだけでなく、個々の児童の個別支援計画やその見直し案も、全員の考えに耳を傾けて進めています。
自分のアイデアが生かされるだけに、子どもの成長を感じられたときは、よろこびもひとしお。
社内ではいつも「今日はあの子はこうだったね」「今度はあれをしたいね」といった会話が飛び交い、明るいムードに包まれています。
まさに誰もが主役になれる職場です!
当社であなたの個性を発揮していきませんか?

未経験でもブランクがあっても、ステップを踏んでいける環境。「子どもが好き」という思いこそが条件です!
私たちの職場には、「教員免許は持っていたけど一般企業で働いていた」「介護施設にいたので子どもとの接点はほとんどなかった」といったメンバーがたくさんいます。
どの仕事も責任が伴うといった部分は変わりませんが、大人と子どもの接し方まですべて同じ、というわけにはいきません。
経験よりも「子どもが好き」という思いこそが、一番の条件といえます。
加えて当施設では教育体制を整えており、eラーニングで基礎的な知識をつけられるほか、福祉に関する専門書を豊富に用意。
OJTは経験を積んだスタッフが実施します。
また、スタッフ自身のお子さまが体調を崩したときは早退してもらったり、参観日に休日を取れるようにしたり。仲間たち協力のもと、できるだけ融通を利かせて休みの希望に対応しているのも特長です。
何より、昨日できなかったことが今日できるようになる――。毎日の業務のなかで、児童のそんな瞬間に立ち会えたときは、うれしい気持ちでいっぱいに。
未経験や長いブランクがあっても、迎えられる土壌があるので大丈夫です。ぜひここで私たちと、仕事の魅力を味わっていきませんか。
【先輩メッセージ】児童の成長を間近で見られるのが最大のよろこび。自由度が高く、多くを学べる環境です。
A・M 管理者・児童発達支援管理責任者

学生時代に教員免許を取得。「いつかは人の役に立てることをしたい」と思いながらも一般企業に就職し、長年、事務や経理の仕事をしていました。
転機になったのは、友人がハンディのある子どもの相談をしてくれたこと。
もっと勉強をして障がいがあるとされる方々の力になりたいと思い、福祉の道に進むことにしました。
さまざまな分野がある中で、児童発達支援・放課後等デイサービスに目を向けたのは、就労する18歳になるまでに、子どもたちにどんな支援が必要なのかをゼロから学びたかったから。
当社の代表が教室を立ち上げた理由や熱意にひかれ、こちらに就職を決めました。
二俣川教室・三ツ境教室の特色は、保護者のどんな小さな不安にも耳を傾け、一緒に乗り越えていくところです。
一見、児童への支援とは別のことのようですが、親御さんが安心した状態だと子どもも笑顔になるので、とても大切なことだと感じています。
児童への支援の場では、代表がスタッフを信じて自由にやらせてくれます。
立場にかかわらず全員の意見を取り入れて計画を立てていくので、誰もが主役になれる、楽しい職場だと感じています。
ともあれ、ここに通う児童はそれぞれに課題があり、大変なことは尽きません。でも、「靴下を履けるようになった」「おはようって言えた」など、かけがえのない瞬間に立ち会えるのが、何よりのよろこび。「5歳のときにできなかったことが、小学校で身についた」など、長いスパンで見守られるのも醍醐味です。
この仕事は、「経験がある」「資格がある」といったことよりも、子どもを思う気持ちが第一だと感じています。
そうした思いを大事にしながら、一緒に仕事をしていけたらうれしいです。
応募方法
応募方法 | 応募ボタンをクリックし、応募フォームに必要事項を記入の上、送信してください。面接日時等、追ってご連絡致します。お電話での応募の際は「クリエイトの求職サイトを見た」とお話しください。※わからない事等、お気軽にお問い合わせください。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お問合せ |
|
企業PR
こぱんはうすさくらは、全国で展開する児童発達支援・放課後等デイサービスの教室です。100以上ある教室のほとんどがフランチャイズで運営されており、ファントゥワークは7年前に事業をスタート。2016年に二俣川教室をオープンした後、「受け入れられる児童数を増やしたい」という思いから、三ツ境教室を立ち上げました。
お子さまへの支援は、ほめて伸ばすことが基本。一方で、代表自らの子育ての経験を現場に活かすようにしており、児童はもちろんのこと、家族のケアにも力を入れています。
送迎時に顔を会わせたときにお話しをしたり、あるいは気軽に事務所にきていただいたり。いいことばかりではなく、言いにくいことも隠さずに伝え、丁寧に信頼関係を築いているのが特長です。
これからもこうした理念を大事にしつつ、安全対策を徹底し、児童とその家族、そして地域のみなさまのお役に立てるよう努めてまいります。
事業内容
・放課後等デイサービス
企業情報
会社名 | ファントゥワーク株式会社(こぱんはうすさくら 三ツ境教室/二俣川教室) |
---|---|
設立 | 2016年11月 |
代表者 | 代表取締役 横山 邦夫 |
URL | https://copain-sakura.com/ |
ご覧になっているお仕事の職種と勤務地に似た求人
職種・勤務地・こだわり条件で転職・正社員求人を探す
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
条件 | |
雇用形態 | |
業種 | |
最寄駅 | |
近隣エリア |
職種・勤務地・こだわり条件を組み合わせて転職・正社員求人を探す
職種×勤務地 | |
---|---|
職種×条件 |
仕事の基礎知識・よくある質問
職種 | |
---|---|
勤務地 | |
条件 |
環境にこだわる 対象にこだわる |
雇用形態 | |
業種 | |
仕事探しに役立つ オススメ記事 |