富士産業株式会社 茨城事業部の求人・転職
病院や施設内の栄養士
将来のキャリアアップの途も用意しています!待遇充実!賞与4ヵ月分!創立50年!施設調理のパイオニア!
仕事内容 | 医療・介護施設や企業などでの食事の管理と調理業務をお任せします。 栄養士としての献立作成や食材の発注業務のほかに、調理・... |
---|---|
給与 | 月給200,000円~260,000円(他、管理栄養士手当支給) |
勤務地 | 茨城県水戸市・つくば市・日立市・笠間市・石岡市・常総市・龍ヶ崎市・大子町の病院や施設内勤務 |
応募資格 | 栄養士免許、または管理栄養士免許をお持ちの方、施設などの集団調理経験者 |
病院や施設内の調理師
創立50年!施設調理のパイオニア!待遇充実!賞与4ヵ月分!将来のキャリアアップの途も用意しています!
仕事内容 | 医療・介護施設や企業などでの調理業務を主に、その他盛り付け・配膳・洗浄業務などの集団調理業務をお願いします。 ※施設によ... |
---|---|
給与 | 月給220,000円~280,000円 |
勤務地 | 茨城県水戸市・つくば市・日立市・笠間市・石岡市・常総市・龍ヶ崎市・大子町の病院や施設内勤務 |
応募資格 | 調理師免許をお持ちの方、施設などの集団調理経験者 |
気になる求人は「後で見る」で保存!
会員登録なしで、何件でも応募できます。
会社名
富士産業株式会社 茨城事業部
所在地
310-0803
茨城県茨城県水戸市城南1-4-7 第5プリンスビル6F
企業PR
当社は、1972年(昭和47年)の創立以来、《医療》《介護福祉》《学校給食》《社員食堂》という4つの分野を柱に、食事サービスの提供を手がけています。特に医療・介護福祉分野では、早期より食事提供のパイオニアとして、道なき道を切り開いてきました。現在では、北海道から沖縄まで全国に24拠点を設置し、受託件数は約2,000件、スタッフの人数はパートを含めると20,000人を超える規模に成長。
これまで、法律や制度の改正、少子高齢化といった社会構造の変化など、刻々と変化する世情をとらえ、食に対するニーズの変化に柔軟でフレキシブルに対応してきました。近年では、健康への関心が高まる中で、当社が果たすべき社会的役割の重要性が増加。その期待に応えるため《人材育成》《衛生管理》《地域密着》には注力しています。
これからも《「喫食者の身内のつもりになったサービス」を提供しましょう》という企業理念のもと、安心安全で、きめ細かいサービスを提供し続けます。
富士産業株式会社 茨城事業部の転職情報/正社員の求人・仕事探しならクリエイト転職
富士産業株式会社 茨城事業部の採用・求人情報を探すなら転職サイト「クリエイト転職」。富士産業株式会社 茨城事業部の正社員求人を掲載中です。富士産業株式会社 茨城事業部の仕事を探すだけでなく、検索条件を保存する機能を活用すれば、設定した職種やエリアから1クリックで希望の求人を探せるようになるので、是非ご活用ください。クリエイト転職は皆さんのお仕事探しを応援します!
技術の向上やキャリアアップなど、あなたの希望を聞かせてください!
「人財の教育・育成こそが企業の発展を約束する重要な礎となる」という考えに基づき、資金や時間を惜しむことなく、定期的に研修を実施しています。経験や技術にあわせた研修を各種用意して、会社全体で社員を育てるための機会を数多く設けていますので、ブランクのある方も安心してご応募ください。また、社員の専門性を高める教育体制も充実しています。コンテストや講習会など技術面を高める実習や、食の安全管理や食育を学ぶ講座、勉強会など、食のプロフェッショナルを育てる体制が整っています。
技術を高めるだけではなく、キャリアアップの途も用意しています。管理栄養士資格取得を目指す方には、社内講習会を開催しています。さらに、当社独自の制度である「上級・中級管理栄養士認定制度」を設けており、スキルの上昇をしっかり給与に反映しています。現場の責任者として活躍しているのは、栄養士がほとんどです!
「ずっと栄養士として働ける体力があるか不安……」という方も安心してください。本部や茨城事業部での管理業務へのキャリアアップも可能です。栄養士として勤務したのち、希望を出して本部に異動したスタッフもいます。
全国に展開する会社ですが、事業部単位で現場をサポートしており、スタッフ1人ひとりの声をしっかりキャッチする体制を整えています。遠慮せずに希望はどんどん伝えてください。
こだわりは《地域密着》と《満足度の向上》!ご利用者様だけではなくスタッフも満足できる環境を用意!
当社は全国24拠点、受託件数約2,000件の規模で展開しています。
その中で、茨城事業部のこだわりの1つが《地域密着》。茨城県内でも、その地域特有の献立や味付け、盛り合わせなどがありますし、地元の行事やイベント時の食事にも対応することもあります。そのため、地元のことがよく分かっているスタッフに働いて欲しいと思っていますし、受託先もそういった方に期待しています。地元でじっくり腰をすえて長く働きたい方、お待ちしています。
もう1つが《満足度の向上》。食事を食べるご利用者様が「美味しい!」と言ってくれることはもちろん、挨拶やホスピタリティといった接遇の部分でも満足していただけるよう、教育面に力を入れてきました。とはいえ、難しく考える必要はありません。まずは明るい挨拶ができれば大丈夫!スキルアップの研修だけではなく、それぞれの立場にあわせたコミュニケーション研修も用意していますよ♪
さらに、スタッフも満足して働いていただけるよう、環境面の充実にも力を入れてきました。土地柄車通勤の方が多いので自動車保険の補助制度や、育児や介護と両立できる選定正社員制度があります。仕事面だけでなく、生活面もしっかりサポートしていますので、安心して働き続けられます!
食べる方やスタッフ同士のコミュニケーションを大切にしています。
当社はより良い食事を提供するため、2種類のコミュニケーションが大事だと考えています。
1つは、職場内でのコミュニケーション。新入社員も働きやすい風通しの良い職場環境を作るために、管理職を対象に外部講師による研修を実施し、人の話を聞く技術や、人を育てる技術など、リーダーとしての心構えを養っています。そして、新入社員には、社会人としての心構えがしっかり身につく研修を実施。全員が心地良く仕事ができる体制を整えています。
もう1つは、食べる方とのコミュニケーション。といっても、接客サービスではありません。たとえば、食べる楽しみを伝えたり、健康を支えたり。病院や介護施設では、食べる方の状態にあわせて提供する食事を変えますし、食事は治療の1つとも考えます。
職場によっては、食べる方と直接顔を合わせることはあまりありませんが、食事に「健康を支えたい」「食事を楽しんでほしい」という思いを込める、それもコミュニケーションの1つと捉え、調理業務にあたっています。
【採用者メッセージ】《みんな幸せ》《みんなハッピー》という関係を築いていきましょう!
茨城事業部事業部長/和泉寿茂

私はこの事業を通して《みんなが幸せになる方法》を常に考えています。私の目の前で働いている茨城事業部の管理スタッフはもちろん、各施設で調理業務を担当しているスタッフ、受託先である施設の担当者、さらに施設のご利用者様、《みんな幸せ》《みんなハッピー》という関係を築いていきたいんですよね。
・施設のご利用者様が美味しい食事で笑顔になり、幸せを感じる。
・その笑顔を見た調理スタッフがやりがいと幸福感を感じる。
・ご利用者様とスタッフの関係を見て、受託先と当社の信頼関係が深まる。
・信頼関係があるからこそ、ご利用者様にきめ細やかなサービスを提供できる。
・きめ細やかなサービスでご利用者様が笑顔になる。
かかわる全ての人と、こういった《幸せの輪》が完成するように取り組んでいます。
また、受託先とは主従関係ではなく、パートナーとして、互いになくてはならない存在でありたいと考えます。良好な関係を築くことで働きやすい職場環境になり、スタッフが安心して働け、幸せを感じることにつながりますので、受託先との関係づくりにも力を入れています。
しかし、ときには「ご利用者様のために」と思っての行動でも、施設の担当者と意見の相違でぶつかってしまうことがあるかもしれません。そんな時は迷わず私を頼ってくださいね。私がいくらでも間に入りますよ。謝ることも得意ですしね(笑)。施設担当者と私たちは、方法が違うだけで「ご利用者様のために」という根幹の部分は同じなんです。じっくりと話せば、分かってくれることも多いですし、意見を交わすことで以前より良好な関係になったという例もあるほどです。
環境面は私がしっかりとバックアップします。みんなで幸せになりましょう!