現場監督と施工管理の違いは? 業務内容や資格について解説

現場監督と施工管理は、いずれも工事をスムーズに進めるために重要な職種です。現場監督と施行管理には共通する部分があるものの、求められる資格や業務内容などに違いがあります。
この記事では、現場監督と施工管理の違いや具体的な業務内容について解説します。建設業界で働く上で、現場監督や施工管理を目指したい方はぜひ参考にしてください。
現場監督と施工管理の違い
現場監督と施工管理の主な違いは、業務範囲や必要な資格などです。ここでは、現場監督と施工管理の違いについて解説します。
業務範囲の違い
現場監督は、建設現場で働く職人とのやり取りや現場の記録、機材の整備などが主な業務です。一方、施工管理は工事のスケジュール管理や書類の作成など、デスクワークの割合が比較的多くなります。
ただし、現場監督と施工管理の業務範囲は法律などで定められているわけではなく、企業によって異なる場合があります。施工管理の担当者が、現場監督としての業務を行うことも一般的です。
資格の違い
国家資格の中には、現場監督の名称を含むものがありません。一方、施工管理については、施工管理技士という国家資格が存在します。
施工管理技士の資格の種類は、建築施工管理技士や電気工事施工技師、造園施工管理技士など7種類です。資格の種類によって、求められる知識が異なります。
各資格はそれぞれ、難易度別に2級と1級に分かれています。施工管理技士の2級の資格を取得すると、建設現場で主任技術者として働けるようになります。また、1級の資格を取得すると、監理技術者として働くことが可能です。
現場監督の具体的な業務内容
現場監督は、建設の現場で工事を滞りなく進めるための様々な業務を担当します。現場監督が行う主な業務内容は次の通りです。
工程管理
工程管理は、建設工事の進捗状況を把握し、必要な指示を出す仕事です。また、人員配置を調整したり、必要な機材や資材を調達したりすることも工程管理に含まれます。天候不順などによってスケジュールに遅れが発生した時の対処も、工程管理の業務です。建設工事を期日までに完了させるために、工程管理の仕事が欠かせません。
品質管理
品質管理は、工事で建設する建物や設備が適切に作られているかを確認する仕事です。建設現場では、クライアントからの依頼に基づいて設計を決め、工事を進める必要があります。また、法令などで定められた様々な基準をクリアすることも重要です。これらの条件を満たすために、現場監督は作業ごとにチェックを実施し、不備が見つかった場合は修正の指示も行います。
安全管理
安全管理は、建設現場の環境や職人の健康状態などをチェックし、事故のリスクを減らす仕事です。実際に建設現場に足を運び、事故が起きそうな場所がないか、工法や機材の使用方法は適切かなどを確認します。また、工事に使用する機材を点検し、不調があれば整備や交換をすることも現場監督の役割です。
原価管理
原価管理とは、建設工事を進めるためにかかるコストを管理する業務です。工事に必要な支出を帳簿で管理し、十分な利益を確保できるように調整します。資材の調達先選びや仕入れ価格の交渉、人件費の調整などが原価管理の主な内容です。
施工管理の具体的な業務内容
施工管理の担当者が行う主な業務は、施工計画の立案や予算管理などです。ここでは、施工管理の業務内容について具体的に解説します。
施工計画の立案
施工計画とは、工程や予算、使用する機械、工法など建設工事で決めるべき全ての内容を策定することです。また、安全対策や環境対策、緊急時の対応方法なども考慮して施工計画を立案する必要があります。施工計画の立案で作成する主な書類は、工事の順序や工期などをまとめた「基本工程表」や、施工方法や品質目標などを記載した「総合施工計画書」などです。
予算管理
予算管理とは、工事にかかるコストを把握し、十分な収益が得られるように予算を決めることを指します。原価管理では予算案に応じて原価のコストカットなどを行うことに対して、予算管理では見積書の情報をもとにした予算案の作成から行います。ただし、単に予算案を決めるだけでなく、収益性を高められるように関係各所との連絡を行うことも、予算管理の一部です。
デスクワーク
施工管理の仕事には、工事に必要な書類の作成やメールでのやりとりといったデスクワークも含まれます。文書やデータなどを扱うためのWordやExcel、建築の設計図を扱うCADなどのソフトを使うスキルが求められます。
まとめ – 現場監督と施工管理の役割の違い
現場監督と施工管理の主な違いは、担当する業務範囲や資格の有無などです。現場監督は工程管理や品質管理など、主に建設の現場における進捗管理を担当し、資格は必要ありません。一方、施工管理は国家資格があり、施工計画の立案や予算管理、書類作成などのデスクワークを担当します。現場監督と施工管理の役割の違いを把握した上で、それぞれの仕事に必要なスキルを身に付けましょう。
現場監督や施工管理の仕事に興味がある人はぜひ以下の記事も参考にしてください。
「現場監督におすすめの資格は? 資格なしでもなれる?」
「施工管理に向いてない人・向いている人とは? 仕事内容も解説」