東京都の転職・正社員求人
東京都の転職・正社員求人|東京都の就職事情
東京都は全国で最も求人件数が多い都道府県です。企業も集中しているため、様々な職種や業種の求人があり、転職する人の数も多くなります。しかし人口も日本一ですので競争もそれなりに激しいと言えるでしょう。
東京都の有効求人倍率は2019年10月から2020年10月の平均で1.66倍です。全国平均の1.30倍を大きく上回り、全国第3位です。1位ではないのが意外かもしれませんが、これも人口の多さゆえです。
男女ともに44歳までは就業人口が増えており、この年齢幅での求人は多いでしょう。男性は「主に仕事」をしている人が44歳まで増え続けますが、女性は30歳から「主に仕事」をしている人が減少します。それ替わり、パートやアルバイトをしている人の数が一気に増えます。これは全国的な傾向とほぼ同様です。
東京都の正社員求人について
東京都の正社員求人数は2020年1月~11月の平均でひと月125,875人でした。
これは2位の大阪に36156人も差をつけ、堂々の1位です。全国平均21,716人も大きく上回っています。正社員として転職を希望する人は、まず東京で転職することを選択肢のひとつとして考えることになるでしょう。
東京都の転職・求人情報を更に絞る
東京都のオススメ新着求人
軽貨物のドライバー

仕事内容 | 主に企業のスポット配送をチャーター便として請負って頂きます。... |
---|---|
給与 | 令和5年7月度★平均報酬額 632,048円 |
勤務地 | 東京都23区・東京都下、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃... |
東京国際空港内での警備スタッフ

仕事内容 | 東京国際空港(羽田空港)内での警備のお仕事です。屋内・屋外そ... |
---|---|
給与 | 日給8,000円~22,000円以上 ★月給制もあり! |
勤務地 | 東京都大田区羽田空港 ★リムジンバス通勤OK│社員寮あり |
学童児童支援員

仕事内容 | 子供たちの成長を、遊びなどを通して支えていく支援員として活躍... |
---|---|
給与 | 月給200,000円~ |
勤務地 | 東京都足立区新田3-34-2/東京都足立区新田3-30-16... |
小麦粉販売の経理事務スタッフ/リーダー候補

仕事内容 | 電話応対や伝票作成など経理事務のお仕事です。 2024年1月... |
---|---|
給与 | 月給280,000円~320,000円 |
勤務地 | 東京都江戸川区東小松川4-42-19(都営新宿線「船堀駅」よ... |
保育園の保育士

仕事内容 | 小岩駅から10分ほどの場所に位置する「つぼみ保育園」にて、保... |
---|---|
給与 | 月給211,341円~220,512円~ ※調整手当、給与調... |
勤務地 | 東京都江戸川区南小岩7-4-9(最寄駅 JR小岩駅) |
東京都はどんな地域ですか?転職する前にチェック!

人口は13,962,725人(全国1位)、世帯数は6,782,623世帯(全国1位)です。
面積は2,194 平方キロメートルあり、これは全国で45番目、関東地方では最も小さい面積となります。
<千代田区>
東京23区のほぼ中央に位置する千代田区には永田町、丸の内、霞が関、大手町などの日本有数のオフィス街があります。
千代田区の人口はおよそ58,406人と東京23区の中では最小ですが特徴的なのは昼間人口との差でしょう。
居住している人口に対して昼間人口は853,068人と多いことからも企業のオフィスが多いことが伺えます。
<中央区>
千代田区同様、23区の真ん中に位置する中央区にはオフィス・金融街で有名な日本橋、日本有数の商業施設がある銀座などがあります。
人口は141,183人と東京23区で2番目に少ないですが、近年勝ちどき、晴海、月島などの大型マンションが建設され住居エリアとしての人気も上がってきています。
<港区>
港区は千代田区、中央区とともに都心3区に数えられ日本有数の大企業が本社を構えるエリアでもあります。
商業の中心地である表参道や青山、テレビ局の拠点が多い赤坂・六本木、オフィス街である新橋、浜松町、高級住宅街の白金・高輪なども港区に位置しており、まさに東京の中心と言える場所です。
人口は243,283人と東京23区で7番目に少ない人口です。
<品川区>
東海道新幹線の停車駅である品川駅や、羽田空港へのアクセスの良さからも大企業がオフィスを構えるエリアである品川区。東京湾沿いには京浜工業地帯が広がるなど、交通、産業の両面における重要な地として日本の経済を担っている土地です。
人口は386,855人と他のビジネスエリアと比較すると多い人口となっています。
東京都で盛んな産業

最も特徴的な点は情報通信業の多さ。
全国平均では10位であるのに対して、東京都では3番目。
情報通信業に従事する方の約50%が東京都で働いていることからも情報通信業を事業とする企業の多さが伺えます。
また、出荷額ベースで東京都の産業をみると、印刷業、輸送用機器、情報通信機器などが全国でNo.1。
港区などの都心エリアに情報通信業が多いのに対して、出荷額の多い事業が郊外の日野市や府中市、23区内では大田区、板橋区に集中するなど東京都ではエリアごとに盛んな産業が異なる傾向にあります。
千代田区
千代田区は元来から卸売業や小売業に強みを持つ地域です。事業所数でみると、サービス業が多く、次いで第2位に卸売業や小売業が続きます。サービス業の中では法律事務所や税理士事務所など士業の比率が多いのも千代田区の特徴と言えるでしょう。
中央区
中央区では売上や事業所数だけでなく従業員数でも卸売業や小売業がトップを占めています。
他の産業を見てみると、事業所数では宿泊業、飲食サービス業が10.9%、学術研究や専門・技術サービス業が10.4%と盛んなのがわかります。
港区
港区では「卸売業、小売業」「宿泊業、飲食サービス業」「学術研究、専門・技術サービス業」などが盛んです。特に上記の事業所は港区に多数集積しています。従業者数でみてみると、「卸売業、小売業」「情報通信業」「サービス業」の割合が高いのが特徴です。
品川区
品川区は京浜工業地帯を有し、昔からものづくりの街として発展してきました。
また近年ではそれに加え、大崎や五反田でIT企業の集積が起きており、IT産業にも強みを持っています。
東京都に多い職種・業種

全国のトップ3は卸・小売業、製造業、医療・福祉業であり、情報通信業は10位です。情報通信業が2位の業種であることは東京都の大きな特徴です。日本の首都であるだけではなく世界都市としての機能を持つ東京では、世界中からヒト・モノ・カネ・情報が流れ込み出ていきます。特に情報通信業は今後ますます需要が高まり、多くの人材が必要とされるでしょう。
全国で3位である医療・福祉業は東京都では4位です。しかし人口が圧倒的に多い東京では、4位であっても多い業種と言えます。全国同様東京でも、需要増に従い人手不足が続く医療・福祉業の求人は今後も増えていくでしょう。
千代田区
千代田区は東京都で4番目に民間事業所の多いエリアです。
公務員の割合が比較的高いエリアですが、民間事業所も多く、2016年の国勢調査によると31,065所あります。
従業者数は都内で港区に次いで第2位。
正社員の求人は多種多様で、転職する人の数も多いと言えるでしょう。
業種では卸・小売業の従事者数が最も多く、次いで金融保険業となっています。
中央区
中央区には35,745所の事業所数があり、東京都で2番目に事業所が多いエリア。
日本橋や銀座を中心に卸・小売業が多いほか、繊維・服飾関連の製造・卸売業、金融の中心地として多くの企業が拠点を置いています。
港区
港区は東京都で最も民間事業所の多いエリアです。
2016年の国勢調査によると37,116所あり、これは東京都の事業所のおよそ18%を占めます。
また従業者数においても都内で1位です。
そのため正社員の求人件数や転職する人の数も多く、最も仕事のあるエリアとも言えるでしょう。
業種では卸・小売業の従事者数が最も多く、次いで情報通信業となっています。
品川区
品川区は東京都で12番目に民間事業所の多いエリアです。
2016年の国勢調査によると20,123所です。
従業者数は都内第6位と大きくランクアップしますが、これは従業員数の多い大企業の本社が数多くあるためです。
大企業を多く有するエリアですので、正社員の求人数には期待ができます。
業種では卸・小売業の従事者数が最も多く、次いで情報通信業となっています。
東京都の平均年収

東京都は地価や物価も高いため、最低賃金も最も高く設定されています。
また、大企業が集中しているため、役員報酬が突出して高いことも東京都の平均年収を押し上げる要因となっています。
千代田区
千代田区の平均年収は約800万円で、全国でもトップクラスの水準を誇ります。
松の内や大手町といったオフィス街を有し、官庁街もあることが数字に反映されていると考えられます。
中央区
中央区の平均年収は約760万円です。日本橋区と京橋区が統合され生まれた文化と商業の中心地ともいえる中央区だからこその数値と言えそうです。
港区
港区の平均年収はおおよそ700万円ほどです。
平均年収水準が全国で最も高い東京の中でも高水準と言えるでしょう。
品川区
品川区の平均年収は600万円ほどです。全国の平均年収からみても高い水準であることがわかります。
民間企業も多く、また大企業も多数本社を置いているのも数字に影響を与えていると考えられます。
東京都の仕事体験談

東京都で働いてよかったこと
(40代 男性)
情報や設備機器も最先端のものに触れることが多く、多種多様な人と触れ合うことで学びも大きいです。スピードが速く目まぐるしく感じる事もありますが、すぐにそのスピードの慣れるので仕事のスキルはどんどん高まります。
仕事をしながら勉強する機会が多いところも東京で働いてよかったと思うところです。

千代田区で働いてよかったこと
(30代 男性)
「すごく都会的な場所も多いですが、少し歩くと下町情緒あふれるところがあります。
銭湯巡りが好きなんですが、近くに好きな戦闘があって
仕事終わりなんかにはここでリフレッシュしたりしてます。」

中央区で働いてよかったこと
(30代 女性)
「区内の移動にはコミュニティバスや都バスがあるのでとても便利です。
あと銀座が定期県内なので、急に買い物しなきゃいけなくなった時はいつも助けられてます。
オフィス街だけでなく、商業地域や文化的な場所も混在してるのが中央区で働く魅力だなと時々思います。」

港区で働いてよかったこと
(20代 女性)
「飲食店が多くてランチや買い物に困らないのは助かってます。
あとはテレビで見たお店なんかが近所にあったりして、
すぐに行けるのは私にとってはすごくメリットです。」

品川区で働いてよかったこと
(20代 男性)
「品川はアクセスが良くて助かっています。
遠方から通っているのですが電車で一本、運が良ければ座ることもできるので、
思ったほど朝の満員電車で疲弊しないのは良かったですね
かなり遠くからでも無理なく勤務できるのでとても助かっています。」

東京都で働いて大変だったこと
(30代 男性)
「地価や物価が高いことです。特に家賃が高いので、お給料の大半が家賃に消えます。家賃が比較的安い都内から離れると満員電車に長く乗らなくてはならないので、それも大変です。とはいえ、地価が安く始発で座れるなどの穴場のエリアもありますので、そういったところを見つけて上手に働けるといいですね。」
よくある質問
- 東京都の都心部の特徴
- 千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区などの都心・副都心エリアには、政治・司法などの行政機関、大企業の本社・本店が多く集まり、エリア内の事業所数は約21万と東京都の30%を占めています。
また、交通の便も良く東京駅・渋谷駅・品川駅・新宿駅をターミナルとする鉄道網や羽田空港・成田空港・東京湾などの海外からの玄関口の多さなど、交通インフラの利便性は世界でもトップクラスを誇ります。 - 東京都の企業の特徴
- 東京都の企業の特徴として挙げられるのは、本社の多さ。
日本企業の本社の16.3%が東京に集中しています。
また、産業別にみても情報通信業の従業員数は圧倒的で、従業員の約半数が東京で勤務しています。 - 東京都の郊外の特徴
- 都心・副都心エリアのベッドタウンとして栄えている東京都の郊外は都心ほど商業施設が充実していないものの、交通の便の良さや自然豊かな環境が住みやすいと評判のエリア。
23区内で勤務する方の多くが居住エリアとして選択しています。 - 地方から東京で転職するのは難しい?
- 東京都は全国でNo.1の有効求人数を有しており、企業の数も日本一です。
地方から出てきて東京で就職するのは難しいのではと不安に思うかもしれませんが、東京都は日本で最も職を探しやすい場所とも言えるでしょう。
-
東京都の女性の転職事情
東京都に多い職種・業種である卸・小売業、宿泊・飲食サービス業は女性の割合が高い業種でもあります。また、東京都で求人の多い医療・介護業も女性の割合が高い業種です。そのため東京都の女性の転職は比較的多くの機会に恵まれていると言えるでしょう。
保育士不足の東京都では女性の割合が多い保育士も転職しやすい業種です。
東京都で特に求人の多い情報通信業は、現在では女性の割合が高い業種ではありませんが、人材そのものの需要は高いので比較的チャンスは多いと言えます。創立年数が新しく女性のライフスタイルに合わせた企業も増えています。ITに興味がある、資格を活かしたいという方はぜひ転職先として検討してみましょう。 -
東京都の未経験職種への転職について
東京都は人口が多く、大企業だけではなく中小企業や様々な形態の事業所があります。これらの事業所は常に人材を求めており、未経験者を積極的に受け入れる企業も多くあります。特に需要が高く、人手が不足している医療・介護職は未経験者を積極的に受け入れています。
また東京都に多い職種である、卸・小売業、宿泊・飲食サービス業はマニュアルが整備されている場合が多く、未経験の職種であっても挑戦しやすい業種といえるでしょう。多種多様な背景を持つ人が多く暮らす東京では、前職の経験が未経験職種で活かせるとして歓迎されることもあります。その際、未経験であっても職種に関わる資格を持っていると有利になることが多いので転職活動と同時に資格取得も検討してみてください。 -
東京都へ転職・就職する際に、面接で聞かれやすいこと
地方から東京に上京して働きたい方の中で、「東京は求人数が多いから大丈夫だろう」「(地方と比べて給料が高いので)東京で正社員として就職できるならどんな会社でも良い」と考えている方はいないでしょうか。
もし、そうだとすると上手くいかない可能性もあるので注意が必要です。
東京に上京したきっかけや、働きたい理由・就職したい理由を聞かれる可能性もあるので、明確に応えられるように準備しておきましょう。
地方から東京へ出てきた場合、面接で必ずと言っていいほど聞かれるのが「東京に出てきて働きたい理由は?」という質問。
東京へ出てくる目的として一般的なのが「遊ぶ場所が多くて楽しそう」「都会で生活してみたい」「多くの仕事があるから」。
しかし、そうした一般的なものよりは、「その会社だからこそ、働きたい」という気持ちを伝える方が印象としては良くなるでしょう。 -
転職活動前にチェック!仕事探しに役立つオススメ記事
【転職の志望動機】書き方や例文・面接対策|企業の採用担当者が知りたいこと
【退職理由の伝え方】面接上手く伝えるコツ・履歴書の例文
転職時に押さえておきたい面接マナー
転職用の履歴書を書く前にルールやマナーをチェック!
転職の職務経歴書とは?書き方のコツ!
【自己PRの伝え方】
【転職の自己PR】転職の面接や履歴書で上手く伝えるコツ
【転職市場】
【転職市場/今後の予測】新型コロナが転職市場に与えた影響
【おすすめの転職情報】
【転職】おすすめの業界・職種とは
【転職で失敗しないために体験談から学ぶ】
【転職の失敗談】年代別の失敗事例
【転職理由を上手く伝えるコツ】
転職理由を話すコツ|前向きな気持ちを採用者に伝えるために -
この記事の監修・著者プロフィール(株式会社クリエイト Webマーケティング担当)
※記事関する問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。
配信中の記事では、職種ごとの詳細な仕事内容、エリア情報、就職に役立つ資格の解説、ビジネス用語・経済ニュースの解説など、社会人として押さておきたい基本的な知識や最新情報をお届けしています。
クリエイト転職は地域密着をコンセプトに、仕事探しに役立つ最新の求人情報をお届けしています。
【コンテンツポリシー】
記事制作におけるコンテンツポリシー
【詳細プロフィール】
記事の監修・執筆者の詳細プロフィール
【クリエイト転職で仕事探し】
クリエイト転職で正社員の求人を探す