株式会社UNiCOの求人・転職
オフィスの一般事務スタッフ
土日祝休み!有休消化率ほぼ100%!希望のエリア・条件のオフィスが選べ、リモート勤務なども対応可能!
仕事内容 | PCでのデータ入力や書類作成、電話・メール対応といった一般事務業務をお願いします。 経験・資格・学歴・年齢・性別など一切... |
---|---|
給与 | 月給220,000円~250,000円 |
勤務地 | 東京都千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・渋谷区・目黒区・大田区・世田谷区・中野区・杉並区・豊島区その他市区町村の東京エリア |
応募資格 | 未経験OK/学歴不問/社会人デビューOK/20代・30代中心に活躍中♪ |
オフィスの一般事務員
【土日祝休み、有休消化率ほぼ100%】希望のエリア・条件のオフィスが選べ、リモート勤務なども対応可能
仕事内容 | 電話・メール対応やPCでのデータ入力といった一般事務業務をお願いします。 経験・資格・学歴・年齢・性別など一切問いません... |
---|---|
給与 | 月給220,000円~250,000円 |
勤務地 | 大阪府大阪市、堺市、東大阪市、豊中市、八尾市、吹田市、枚方市、高槻市、その他市区町村の大阪エリア |
応募資格 | 未経験OK/学歴不問/社会人デビューOK/20代・30代中心に活躍中♪ |
オフィスの事務スタッフ
希望のエリア・条件のオフィスが選べ、リモート勤務なども対応可能!【土日祝休み&休消化率ほぼ100%】
仕事内容 | PCでのデータ入力や書類作成、受発注業務といった一般事務業務をお願いします。 経験・資格・学歴・年齢・性別などは一切不問... |
---|---|
給与 | 月給200,000円~250,000円 |
勤務地 | 大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・兵庫県の近畿エリア |
応募資格 | 未経験OK/学歴不問/社会人デビューOK/20代・30代中心に活躍中♪ |
一般事務スタッフ
土日祝休み&年間休日120日以上!希望のエリア・条件のオフィスが選べ、リモート勤務なども対応可能♪
仕事内容 | 電話・メール対応をはじめ、PCでのデータ入力・書類作成などの一般事務業務をお願いします。 経験・資格・学歴・年齢・性別な... |
---|---|
給与 | 月給200,000円~250,000円 |
勤務地 | 静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・山梨県・長野県・新潟県・福井県・石川県・富山県の中部エリア |
応募資格 | 未経験OK/学歴不問/社会人デビューOK/20代・30代中心に活躍中♪ |
一般事務員
土日祝休み!年間休日120日以上!有休取得率ほぼ100%!希望のエリア・条件のオフィスが選べます♪
仕事内容 | PCでのデータ入力・書類作成、受発注業務などの一般事務業務をお願いします。 経験・資格・学歴・年齢・性別などは一切不問。... |
---|---|
給与 | 月給200,000円~250,000円 |
勤務地 | 東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・栃木県・茨城県・群馬県の関東エリア |
応募資格 | 未経験OK/学歴不問/社会人デビューOK/20代・30代中心に活躍中♪ |
気になる求人は「後で見る」で保存!
会員登録なしで、何件でも応募できます。
会社名
株式会社UNiCO
設立
2023.4.12
代表者
田島 健太郎
資本金
200万円
所在地
167-0042
東京都杉並区西荻北2-11-7 浅野ビル1F
企業PR
主に、取引先企業のサービスや商品の営業活動を代理で行う、営業代行業を手掛ける当社。
さまざま案件を請け負う中で、営業代行以外のお客様のニーズに触れる機会が増え、人材紹介・ハウスクリーニング業といった新たな事業の展開に向けても動いています。
2023年4月設立とまだまだ新しい会社ではありますが、設立以前から少しずつ準備を行うことでスムーズにお客様との信頼関係が構築できたため、業績は非常に好調!
事業拡大を視野に入れ、新たなスタッフを募集します。
新しい会社だからこそ、“今まではこうやってきたから……”といった古い考えを押し付けることは一切ありません。今いるスタッフはもちろん、これから入社されるあなたの声でどんどん変わっていく、柔軟性の高さ&風通しのよさが売りです。
その1つとして、スタッフが“やってみたい”ことには、基本的にはチャレンジしてもらおうと考えています。
例えば、「仕事に役立つ資格を取得してスキルアップを図りたい」との声があれば、費用面含めてすべて会社でバックアップします。また、規模の大きなものであれば、新たな事業の提案なども大歓迎!
「これからの株式会社UNiCOを一緒に創っていってくれる」そんなメンバーを心からお待ちしています!!
事業内容
営業代行事業
株式会社UNiCOの転職情報/正社員の求人・仕事探しならクリエイト転職
株式会社UNiCOの採用・求人情報を探すなら転職サイト「クリエイト転職」。株式会社UNiCOの正社員求人を掲載中です。株式会社UNiCOの仕事を探すだけでなく、検索条件を保存する機能を活用すれば、設定した職種やエリアから1クリックで希望の求人を探せるようになるので、是非ご活用ください。クリエイト転職は皆さんのお仕事探しを応援します!
事務経験は一切問いません!メールの送受信や文字入力など、必要最低限のパソコン操作ができればOK♪
――経験にこだわらないのは、新人研修が充実しているから!
入社後は、あなたのスキルに合わせて、タイピングやWord・Excel・PowerPoint、またビジネスマナーなどの基礎研修を実施!その後、先輩スタッフについて作業をしながら、少しずつ業務を引き継いでいきます。
約3ヶ月をかけてじっくりと指導していくので、比較的のんびりとしたペースで仕事に馴染めますよ♪
――きちんとした志望動機がなくても、全然OK!
入社してからどう取り組むかが重要なので、志望動機は問いません。「家の近くで働きたい」「事務って働きやすそう」などのちょっとした理由でOK!
まずはお気軽にご連絡ください♪
\こんな方が多いです/
◎販売職をしていたけど、将来を考えて勤務スタイルが安定している事務職へ!
◎子育てがひと段落したから、無理なく働ける環境で再就職!
◎フリーターで働いていたけど、正社員として安定して働きたい!
基本定時退社!年間休日120日以上!有休取得率ほぼ100%!【希望のエリア・条件のオフィスで働ける】
――好きなオフィスで働ける!
当社で働く最大のメリットは、勤務するオフィスが選べること!
新人研修は本社で行いますが、その後は、希望の勤務エリア・条件のオフィスへ配属します。
どこも主な仕事内容は変わりませんので、ご安心ください!オフィスによっては、リモート勤務なども可能です♪
――年間休日120日以上&有休消化率ほぼ100%!
人気の土日祝休みに加え、大型連休もしっかりあるので、年間休日は120日以上!
また、「大型連休以外にもまとまった連休があると嬉しい」との声から、リフレッシュ休暇も導入しました。
有休に関しても、取得するのが当たり前といった意識がけを行っており、取得率はほぼ100%!気兼ねなく休んで欲しいので、申請は「〇日、休みます」とひと声掛けてくれるだけでOK!前日でも、理由がある場合は当日でも構いません。
平日も基本定時退社で、月の残業時間は10時間以内に抑えるなど、メリハリをつけて働ける職場づくりに力を入れています!
なんでも話せる面談があるから、理想の働き方ができる!コミュニケーションアプリでの気軽な相談も♪
――入社前面談があるから、入社後のミスマッチがない!
当社では、入社前の段階で応募者1人ひとりと事前面談を行い、「どんな働き方がしたいか」について綿密に話し合います。
聞きづらいかな?と思うような、給与や待遇などの条件はこちらからしっかりお伝えします。その他、希望や気になることは、面談時にできるだけお話ください!!
――働きやすさを実現する近道は、現場の声に!
会社を成長させ続けるには、先入観や固定観念を捨て、現場の声に耳を傾けることが何より重要だと考えています。
そのため当社では、1週間に1回、スタッフ1人ひとりと面談を実施!仕事のことはもちろん、会社の体制や方針、人間関係などに関する相談、要望、アイデアを気軽に話してもらっています。その他、コミュニケーションアプリを通じて、いつでも面談担当者へ連絡できる体制も!
新しいものでも、よいものはすべて採り入れる。状況に合わせて変化をしていくことで、“働きやすさ”を常に更新していきます!
【記者の視点】現場の声がどんどん社内体制に反映される!とてもフレキシブルで、時代に合った会社です!

取材の中で強く感じたのは、会社の体制や方針が、今の時代に非常にマッチしているなということ!
スタッフは、役員・役職者も含めて20~30代が中心で、柔軟でフレッシュな考えを持つ人ばかり。2023年4月設立の新しい会社ということもあり、必要最低限の規則以外は特に設けておらず、現場からの要望やアイデアを可能な限り吸い上げて1から創っていくと言います!
このようにスタッフの声を大切にする同社では、チームワーク&コミュニケーションを何より重視!
事務というと黙々と仕事をするイメージを持つ方がいるかもしれませんが、作業しながら楽しく会話をするなど、オープンで明るい雰囲気もまた魅力の1つです。
採用担当者は一見クールに見えますが、話してみると物腰が柔らかく、適度にフランクで話しやすさは抜群!
応募者やスタッフに対して気を付けていることを聞くと、「何ごとも、絶対に否定から入らないようにしています。捉え方は人それぞれなので、“そんな考え方もあるんだな”と、まずは飲み込みます。その上で、“私はこう思うんだけど、どう?”と意見交換をし、互いが納得できるポイントを探すようにしています」と話してくれました。
――自分の言葉を真摯に受け止め、同じ目線に立って“これからどうするか”を一緒に考えてくれる――
1人ひとりに向き合ってくれる、そんな体制こそが働きやすさの秘訣ではないかなと感じました!