女性ドライバーの求人に応募する前にチェック!

女性ドライバーの求人募集|転職体験談
【女性のドライバー職の基礎知識】
ドライバーとは、トラックなどを運転し荷物を目的地まで運ぶ仕事。主に、拠点とする地域から50~200キロ圏内で働く「地場ドライバー」と、片道300キロ以上の距離を運転する「長距離ドライバー」の2つに分類されます。一般的には、運送会社に正社員・契約社員で就職する、または下請けとして委託で働きます。
ドライバーといえば男性をイメージする人も多いでしょう。実際に、トラックドライバーにおける女性の割合は平成25年時点でわずか2.4%(約2万人)にとどまっています。しかし、運送業界は人手不足が叫ばれているため、積極的に女性を採用する会社も増えていています。
【クリエイト転職で女性ドライバーの仕事を探す】
>>ドライバー×女性活躍中の求人募集
女性ドライバーとして働くメリット(需要拡大により求人数が増加)

また、引っ越しの場合や女性向け商品(下着やランジェリー)を配送する際は、「女性ドライバーに配送欲しい」という声もあがっていて求人数も増えています。女性ならではの安心感や細やかな気遣いを重宝している会社も少なくありません。
女性がドライバーとして働くには?

求人募集によっては無免許や仮免許のみでも応募可能で、入社後に免許取得を支援してくれる場合もあります。ただし、応募時に免許取得が必須になっている求人も多いので注意が必要です。
【運転免許の種類と履歴書】
>>自動車運転免許の種類・履歴書の書き方
女性ドライバーが活躍できる場所とは

仕事の探し方としては、転職サイトや求人誌、ハローワークなどで探すのが一般的。中でも女性向け転職サイトやドライバー特化型の求人サイトは、条件の良い求人も多いのでおすすめです。女性ドライバーを積極的に採用している会社であれば、未経験でも比較的始めやすいでしょう。
また、会社に所属せず個人で委託ドライバーとして働くケースもあります。
女性ドライバーの求人に応募する前にチェック!の仕事体験談

女性ドライバーの転職体験談:働いてよかったこと
20代女性
以前は事務職をしていましたが、オフィスで座りっぱなしの仕事が苦痛でドライバーに転職しました。ドライバーは体を動かす仕事も多いですし、1人でいる時間が多いので適度な距離感の人間関係の中で過ごせます。もともと運転が好きだったこともあり、比較的ストレスフリーな状態で働けています。

女性ドライバーの転職体験談:たいへんだったこと
30代女性
女性ドライバーが増えつつあるとはいえ、まだまだ男性社会が強く残っている業界だと思います。たとえば、トイレや更衣室などの施設環境は全ての場所で改善されているわけではありません。体力面でも男性に劣ってしまう部分があるので、仕事内容が限られているのも事実です。
よくある質問
- 女性ドライバーの給料はどのくらい?
- 厚生労働省の調査によると、女性ドライバーの平均年収は 約326万円となっています。月収としては20万円程度が相場です。男性ドライバーの平均年収(約456万円)と比べると低いですが、これは女性だから給料が低く設定されているわけではありません。体力が必要な仕事は給料面でも優遇されるため、男女の体力の差が収入にも影響するのです。また、勤続年数が長いドライバーに男性が多いことも関係しています。
- ドライバー職において、求人募集の内容に男女の違いはある?
- 男女雇用機会均等法により、性別で待遇や昇進、権限などに差をつけることは禁止されています。そのため、基本的な仕事内容や労働条件に男女で違いはありません。ただし、ドライバーは長距離を運転したり力仕事をしたりと体力が必要なので、重たい物を運ぶような場合は男性の方が向いている業務もあります。体力を必要とする業務は給料面でも優遇される傾向があるため、業務内容の違いから収入に差が出ることもあります。逆に女性の引っ越しや通販サイトでの購入等の場合は「女性ドライバーに配達してほしい」という声が挙がっており、女性ドライバーを募集する求人が増えてきています。
-
女性がドライバーの転職でチェックすべきポイント
女性ドライバーの活躍がますます期待される運送業界ですが、全ての会社に働きやすい環境が整っているわけではありません。女性ドライバーが転職する際は、以下のポイントをチェックしましょう。
・女性ドライバーが活躍しているか
・「女性が活躍中」「女性積極採用」の文言があるか
・産休・育休の取得実績はどれくらいか
・女性用のトイレや更衣室はあるか
既に女性ドライバーが在籍している会社なら、制度や環境が整っている可能性が高いですし、同性が身近にいることで精神的な支えにもなるでしょう。また、産休や育休、時短勤務などライフイベントに関わる制度もチェックしておきたいところ。ホームページや求人情報などを見ても分からない場合は、説明会や面接時にしっかり確認しましょう。 -
女性ドライバーを応援するトラガール推進プロジェクトについて
「トラガール推進プロジェクト」とは、トラック運送業界での女性の活躍を促進するために国土交通省が立ち上げた活動です。
ドラックドライバーにおける女性割合はわずか2.4%(約2万人)ですが、大型自動車運転免許を保有する女性は全国に13万4千人以上います。そのため、職業の選択肢としてドライバーを考える女性が一定数いるのではないかと考えられています。その一方で、「女性だからという理由で就職を断られた」「女性用トイレが整備されていない」という声もあり、経営者の意識改革や労働環境の整備などが課題となっています。
これらの課題を解決し女性の活躍を推進するため、「トラガール推進プロジェクト」では、専用サイトでの情報発信や経営者への働きかけが行われています。
国を挙げて女性ドライバーを応援する活動が行われているため、今後はさらに女性が働きやすい労働環境が整い、ドライバーとして働く人も増加するでしょう。
【クリエイト転職で女性ドライバーの仕事を探す】
>>ドライバー×女性活躍中の求人募集 -
仕事探しのお役立ち情報
-
この記事の監修・著者プロフィール(株式会社クリエイト Webマーケティング担当)
クリエイトは人材と企業のマッチングや、人材育成における課題解決など、様々な分野において人と企業をつなぎ、社会に貢献できるような媒体創りを目指しています。
配信中の記事では、職種ごとの詳細な仕事内容、エリア情報、就職に役立つ資格の解説、ビジネス用語・経済ニュースの解説など、社会人として押さておきたい基本的な知識や最新情報をお届けしています。
※事業内容
・求人情報サービス提供事業:(求人サイト「クリエイト転職・クリエイトバイト」、新聞折込求人広告「Create」)
クリエイト転職は地域密着をコンセプトに、仕事探しに役立つ最新の求人情報をお届けしています。
【豊富なおすすめ機能であなたのお仕事探しをサポート】
>>クリエイト転職で正社員の求人を探す