放射線技師とは?なるには?資格や仕事内容
放射線技師の求人|転職状況や未経験での就職について
放射線技術士は病院・クリニック・検診センター・医療機器メーカーなど様々な場所で就職することができます。
病院や検診センターなどでは、設備の増強によって放射線技術師が不足している所もあり、比較的就職率や転職率も高めです。
また、放射線技術士に限りませんが出産や定年などによって中途退職してしまうケースもあることから、人材育成のために若い技術者は雇用されやすい傾向にあります。
資格を持っておけば就職や転職に有利になることは間違いないでしょう。
【クリエイト転職で放射線技師の仕事を探す】
放射線技師の転職・求人情報を探す
そもそも放射線技師とは

放射線は被曝の恐れがあるため、高度に教育を受けた専門家しか扱うことができませんが、医師・歯科医師以外で唯一、放射線を利用した検査機器等を扱うことができるのが放射線技師の特徴です。
放射線のことをエックス線などと言うこともあるため、「エックス線技師」「レントゲン技師」などと呼ばれることもありますが、正確名称は放射線技師です。
放射線技師の役割
放射線技師の役割は「検査」と「治療」の2つです。
X線やCTなどの検査機器を使用して検査を行います。
また放射線治療機器を使って、がんの放射線治療を行うのも放射線技師の非常に大きな役割の1つです。
昨今では乳がん検診やマンモグラフィー検査など女性に対する検査も増えており、現代医療では欠かすことのできない職種と言えるでしょう。
放射線技師の仕事内容

・各種画像診断検査
・核医学検査
・放射線治療
・医用画像処理
・放射線管理
各種画像診断検査は、私たちが普段馴染みのある、X線検査、CT検査、MRI検査、超音波検査などを行う業務です。
また、放射線技術士は検査だけでなく、治療を行ったり撮影した画像を医師が見やすいように処理したりする仕事や、さらには放射線の管理も行っています。
このように放射線技術士の仕事は多岐にわたっています。
放射線技師になるには

そして国家資格の受験資格を得るためには文部科学大臣指定の大学や短期大学、都道府県知事指定の専門学校へ通い、専門過程を修了する必要があります。
放射線技師の資格と国家試験について
放射線技術士になるには、大学や短期大学、都道府県知事指定の専門学校で3年以上放射線技術士養成課程を学ばなければなりません。
一般的には、専門学校で放射線技術士養成課程を学びます。
そして指定の学校を卒業した、または卒業見込みの人だけが毎年2月に行われる放射線技術士国家試験の受験資格を与えられます。
放射線技術士国家試験の合格率は80%〜90%と高水準です。
特に新卒者に限ると90%以上の合格率であり、国家試験の難易度自体は決して高いわけではありません。
専門学校の合格率も高いので、資格取得までに最低3年という時間はかかるものの、資格を得るためのハードルはそれほど高くはないと言えるでしょう。
放射線技師の仕事体験談

放射線技師の体験談:働いてよかったこと
(40代 男性)
放射線治療で実際にがんが完治する患者さんも多いので、そのような患者さんから喜んでもらうことができるのは、大きなやりがいになります。
医療に興味がある方、人の命を救いたいという方は、病院勤務の放射線技術士となり、放射線治療に携わることで目標を叶えることができると思います。

放射線技師の体験談:働いてよかったこと
(30代 女性)
私の部門では様々な方と連携して治療を進めていきます。
当初は自分の知識不足で、連携がスムーズにいかないこともあり苦労しました。
医療のプロフェッショナルと仕事をしていくことは重圧に感じていましたが、次第に業務にも慣れ、今ではその一員として仕事をできることが大きなやりがいにつながっています。
特に治療が功を奏した時は、チームで喜びを分かち合うことができ、役に立てたと嬉しく感じる瞬間です。

放射線技師の体験談:働いて大変だったこと
(20代・女性)
女性として放射線技師になりましたが、やはり絶対数が少ないため苦労することも多かったです。
ただ周りの理解もあり、前例のないことでも柔軟に対応していただき少しでも働きやすい環境を提供してくれて感謝しています。
乳がん検査の際などは、男性技師では患者様が抵抗を感じてしまうこともあります。
こうした場面で、安心して検査を受けていただける様子をみるととてもやりがいを感じ、この仕事をしていてよかったと実感しますね。
よくある質問
- 放射線技師になるのは難しいですか?
- 専門学校を卒業し、国家試験に合格すれば放射線技術士の資格を取得することができます。
専門学校も国家試験も合格率はかなり高いので、しっかりと努力を続けていけば放射線技師になることはできます。
ただし、最低でも専門学校で3年は勉強しなければならないので、「取ろう」と思ってもすぐ取得できる資格ではありません。 - 放射線技師の年収や給料はどのくらいですか?
- 病院の規模や都道府県によっても変わってきますが、クリエイト転職で掲載されている求人を確認していくと、大体20~30万の月給で掲載されているものが多いようです。
経験や仕事内容によっては、もっと高い月給・年収の場合もあります。
募集内容によって給与額は大きく変わってくるため、まずは実際に求人を見て確認しておくといいでしょう。
【クリエイト転職で掲載されている求人を確認する】
放射線技師の転職・求人を探す
-
放射線技師の将来性
高齢化社会の中で、検査の重要性やニーズは今後さらに高まっていくと考えられます。
また、放射線治療もどんどん進歩し、普及していくことが予想されるので、検査の分野でも治療の分野でも放射線技師の重要性は高まっていくでしょう。
こうした背景から、ますます就職や転職でも必要とされる職種になっていくことが期待できます。 -
放射線技師に向いている人
放射線技師は好奇心旺盛な人が向いています。
放射線技師は以下のような多種多様な分野で知識や技術を深めなければならないためです。
・放射線の専門知識
・生理学、解剖学などの医学知識
・画像を作るための電子工学やコンピュータの知識
また患者さんとコミュニケーションを取ることも重要な仕事となるので、「人と接することが好き」であるという点も重要です。 -
転職活動前にチェック!仕事探しに役立つオススメ記事
ジョブ型雇用とは?メンバーシップ型雇用との違いやメリット・デメリット
早期退職とは?景気悪化で希望退職を募集する企業が増加
リーマンショックとは?株価の影響やサブプライムローン問題
派遣切りとは?同一労働・同一賃金とコロナ不況で再度の派遣切り
アフターコロナの仕事・働き方|ビジネスの世界はどう変わる?
ワーケーションとは?企業の導入事例・メリット/デメリット|ニューノーマル時代の働き方
DXとは?|企業の導入事例や効果・DXの意味を解説
ICT技術とは?意味・事例を簡単に解説
IoT技術とは?意味・事例を簡単に解説
SDGsとは簡単に説明すると、どんな意味?「持続可能な開発」導入事例・企業
サプライチェーンとは|SCMの意味を詳しく解説
カーボンニュートラルとは|脱炭素社会の意味を詳しく解説
ベーシックインカムとは?|メリット・デメリットを解説
インシデントとは・意味|イギリスで重大インシデント宣言が発令
未経験でも転職しやすい仕事は?面接での自己PR方法(長所・短所の伝え方)
女性のための転職ノウハウ!あると便利な資格や年齢別の成功例を紹介 -
この記事の監修・著者プロフィール(株式会社クリエイト Webマーケティング担当)
※記事関する問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。
配信中の記事では、職種ごとの詳細な仕事内容、エリア情報、就職に役立つ資格の解説、ビジネス用語・経済ニュースの解説など、社会人として押さておきたい基本的な知識や最新情報をお届けしています。
クリエイト転職は地域密着をコンセプトに、仕事探しに役立つ最新の求人情報をお届けしています。
【コンテンツポリシー】
記事制作におけるコンテンツポリシー
【詳細プロフィール】
記事の監修・執筆者の詳細プロフィール
【クリエイト転職で仕事探し】
クリエイト転職で正社員の求人を探す